左右にスワイプして
ご覧ください。
工程 | 目的 | 作業方法 |
---|---|---|
1.受入 | お客様からめっきする製品をお預かりします | |
2.受入検査 | お預かりした製品がめっきに適していることを確認します | お預かりした製品の内容、外観状態などを検査します |
3.セット | 製品を前処理作業に適した状態にします | 製品に適した治具にセットします |
4.脱脂 | 付着している油脂類を除去します | 加温したアルカリ脱脂液に浸せきします |
5.脱脂水洗 | 表面に付着しているアルカリ分を除去します | 清浄な水の中に浸せきします |
6.脱脂後中間 工程検査 |
脱脂状態をチェックします | 目視にて行います |
7.酸洗 | さび、黒皮を除去します | 所定の濃度の塩酸に浸せきします |
8.酸水洗 | 表面に付着している酸分を除去します | 清浄な水の中に浸せきします |
9.酸洗後中間 工程検査 |
酸洗状態をチェックします | 目視にて行います |
10.フラックス処理 | 被めっき面を清浄にし、めっき処理までのさびの発生を防ぎます | 加温した塩化アンモニウム溶液に浸せきします |
11.フラックス後中間工程検査 | 部材全体がフラックス塩で覆われていることを確認します | 目視にて行います |
12.めっきセット | 良好なめっきが行える状態にします | 製品に適しためっき用治具にセットします |
13.めっき | 溶融亜鉛と鉄との合金反応によりめっき皮膜を形成させます | 435~465℃の範囲内でその製品に適した温度の溶融亜鉛浴に浸せきし、所定の時間経過後引上げます |
14.冷却 | 合金反応を止め、安定しためっき皮膜を形成させます | 通常、温水に浸せきしますが、歪み発生の恐れのある場合は、空冷する場合もあります |
15.検別 | 伝票の内容と製品を照合します | 製品に取付けた金札を伝票と照合し、製品を確認します。治具より製品を取り外し、重量を測定し検別日報に記入します |
16.検別検査 | 外観状態を確認します | 外観判定基準に基づき製品の状態を確認します |
17.仕上 | 余剰付着亜鉛及び付着酸化物などを除去します | ヤスリ、サンダーなどを使用し除去します |
18.仕上検査 | 仕上状態を確認します | 検査基準に基づき目視にて確認します |
19.白さび 防止処理(※) |
白さびの発生を防止するため一時防錆処理を行います | 処理液に浸せきし、防錆皮膜を形成させます |
20.製品検査 | 仕上作業の完了した製品の最終検査を行います | 品質管理責任者が確認し、検査に合格した場合は製品送付票に押印します |
21.出荷 | お預かりした製品をお返しします |
(※)白さび防止処理は行わない場合があります
お問い合わせ
製品に関するお問い合わせはメールフォーム又はお電話にて承っております。
各種依頼書
各種依頼書について詳しくは下記ボタンからお進みください。